top of page
楽々リサイクル講座
りっくるでは、毎月20回ほど『楽楽リサイクル講座』を開催しています。暮らしの中でごみに出す前にちょっとした工夫で新しいものに作り替えるアイデアの紹介、修理の仕方、また環境に優しい作品作りを行っています。
楽楽リサイクル講座申込方法
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_911ef63288b84fad89be98ca3087a2f2~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_911ef63288b84fad89be98ca3087a2f2~mv2.webp)
![ソーラーパネル・ランタンを作ろう!](https://static.wixstatic.com/media/a302df_911ef63288b84fad89be98ca3087a2f2~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_911ef63288b84fad89be98ca3087a2f2~mv2.webp)
2023年9月14日
ソーラーパネル・ランタンを作ろう!
参加者の机の上には、ランタンキッドが置かれていました。 皆さん、興味津々。 「エネルギーの 創・蓄・省」を学びました。 エネルギーを作って・ためて・楽しく使う・・・ ①産業革命後、二酸化炭素が増え、地球の外に排出されなくなり、地球温暖化が進んでいます。では、家庭では二酸化炭...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_41fe06f8148b481db9819f3514c1ebb7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_41fe06f8148b481db9819f3514c1ebb7~mv2.webp)
![石ころ・貝がらアート](https://static.wixstatic.com/media/a302df_41fe06f8148b481db9819f3514c1ebb7~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_41fe06f8148b481db9819f3514c1ebb7~mv2.webp)
2023年9月6日
石ころ・貝がらアート
8月23日 石ころ、貝がらにアクリル絵の具でパインティングしました。 先生から、ペインティングのコツを教わりました。 さあ、石や貝がらとにらめっこです。 何を作るか決まったら、ペインティングスタート! ベースの色を付けて行きます。 ていねいに絵を描いていきます。...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_365a36ffa45942b28c74cb71f1a99a38~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_365a36ffa45942b28c74cb71f1a99a38~mv2.webp)
![手作り竹の容器でかき氷を食べよう!](https://static.wixstatic.com/media/a302df_365a36ffa45942b28c74cb71f1a99a38~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_365a36ffa45942b28c74cb71f1a99a38~mv2.webp)
2023年9月4日
手作り竹の容器でかき氷を食べよう!
8月11日 海のプラスチックは、あと30年もすると海の魚の重量を超えると言われています。できるだけプラスチックの使用を減らすとともに、プラごみもきちんと分別し海に流れ出るのをストップさせなければなりません。 そこで、竹の容器とスプーンを手作りし、プラスチック食器を使わないで...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_d69d1fff4b4d40ab8a9fb0c05a80d22e~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_d69d1fff4b4d40ab8a9fb0c05a80d22e~mv2.webp)
![カンタン!藍の葉っぱでたたき染め](https://static.wixstatic.com/media/a302df_d69d1fff4b4d40ab8a9fb0c05a80d22e~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_d69d1fff4b4d40ab8a9fb0c05a80d22e~mv2.webp)
2023年9月4日
カンタン!藍の葉っぱでたたき染め
8月9日 タデアイの葉っぱをたたいて模様をつけ、オリジナルのエコバッグを作りました。 ①このエコバッグをタデアイの葉っぱを使って模様を付けて行きます。 ②タデアイの葉っぱを収穫に行きました。 ③エコバッグの上に、葉っぱを工夫して並べました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_94791eaf4d4e4844b53bcdc45e4d4f29~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_94791eaf4d4e4844b53bcdc45e4d4f29~mv2.webp)
![りっくるエコキッズ 第4回](https://static.wixstatic.com/media/a302df_94791eaf4d4e4844b53bcdc45e4d4f29~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_94791eaf4d4e4844b53bcdc45e4d4f29~mv2.webp)
2023年9月4日
りっくるエコキッズ 第4回
8月27日 8月4日の、「衣類リサイクル探検ツアー」の振り返りから始まりました。 ①見学ツアーのまとめ 「田代商店」見学の振り返りを行いました。衣類のリサイクルを行う事で、焼却処分される衣類が減少し、環境への負荷が減少することを、改めて学習しました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_91d4e385336a4f37833c5af8773c71cb~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_91d4e385336a4f37833c5af8773c71cb~mv2.webp)
![エコクッキングと絞り染め体験](https://static.wixstatic.com/media/a302df_91d4e385336a4f37833c5af8773c71cb~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_91d4e385336a4f37833c5af8773c71cb~mv2.webp)
2023年8月19日
エコクッキングと絞り染め体験
8月19日 午前はエコクッキングです。玉ねぎの皮で絞り染めをするために、まずは玉ねぎをたくさん使う料理「カレー」作りです。夏野菜を使いました。野菜を洗ったり、切ったり、緊張しましたが、良い経験でした。サラダも作りました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_ac05ced937754883b01cb0bc3ae75cce~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_ac05ced937754883b01cb0bc3ae75cce~mv2.webp)
![りっくるエコキッズ 第3回](https://static.wixstatic.com/media/a302df_ac05ced937754883b01cb0bc3ae75cce~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_ac05ced937754883b01cb0bc3ae75cce~mv2.webp)
2023年8月17日
りっくるエコキッズ 第3回
7月23日 衣類のリサイクルのお話を聞きました。 ① 不用になった衣類がリユース・リサイクルに回らず、可燃ごみや不燃ごみとして処分されるのは、全体の68%にもなることを知りました。1日あたり処分される総量は大型トラック130台にもなります。...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_0e3148c87e8d4ed2ae057b6629a4fab6~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_0e3148c87e8d4ed2ae057b6629a4fab6~mv2.webp)
![りっくるエコキッズ 第2回](https://static.wixstatic.com/media/a302df_0e3148c87e8d4ed2ae057b6629a4fab6~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_0e3148c87e8d4ed2ae057b6629a4fab6~mv2.webp)
2023年8月17日
りっくるエコキッズ 第2回
6月25日 第2回のエコキッズの開催です。 親子で活動をしています。 ① 繊維には天然繊維と化学繊維があり、それぞれの特徴、利点・問題点を学習しました。また、実際にそれぞれの素材100%の衣類などを触って、感覚を確かめました。 ②...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_67a2c864782c4051a98cb54192046e4a~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_67a2c864782c4051a98cb54192046e4a~mv2.webp)
![廃材で作る動物パズル](https://static.wixstatic.com/media/a302df_67a2c864782c4051a98cb54192046e4a~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_67a2c864782c4051a98cb54192046e4a~mv2.webp)
2023年8月14日
廃材で作る動物パズル
7月16日 廃材で動物のパズルを作りました。 ①外周りの枠を切り落とします。 ②下板と枠をボンドで固定し、中の動物たちを切り、紙やすりで滑らかにします。 ③動物や枠に色をつけます。自然のままを生かした人も・・・ ④参加者の皆さんの作品をごらんください!
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_e25e307402a641cfade502aa98806698~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_e25e307402a641cfade502aa98806698~mv2.webp)
![衣料リサイクル探険ツアー](https://static.wixstatic.com/media/a302df_e25e307402a641cfade502aa98806698~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_e25e307402a641cfade502aa98806698~mv2.webp)
2023年8月11日
衣料リサイクル探険ツアー
8月4日 今年度「衣類とSDGs」をテーマに学習活動をしているりっくるエコキッズのメンバーが、観音寺の田代商店へ衣類のリサイクルの現状を探検に行きました。 田代商店では、まず、衣類のリサイクルの流れを教えていただきました。 その時の資料です。...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_1175f9709c354f16a3d6c222d2e2e3b9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_1175f9709c354f16a3d6c222d2e2e3b9~mv2.webp)
![ごみを食べる車がやってくる!](https://static.wixstatic.com/media/a302df_1175f9709c354f16a3d6c222d2e2e3b9~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_1175f9709c354f16a3d6c222d2e2e3b9~mv2.webp)
2023年7月28日
ごみを食べる車がやってくる!
7月22日 パッカー車の動く様子を、是非見てみようと、親子連れの皆さんが参加してくれました。 松山市のパッカー車は、約100台もあるそうです。前部が青色、後部が黄緑色、松山市と明記されています。 まだリサイクルできそうな家具は、パッカー車ではなく、パワーゲート車などで集めま...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_54f90eae64904e20a4a3d0e0625ef599~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_54f90eae64904e20a4a3d0e0625ef599~mv2.webp)
![廃材で作る積み木ハウス](https://static.wixstatic.com/media/a302df_54f90eae64904e20a4a3d0e0625ef599~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_54f90eae64904e20a4a3d0e0625ef599~mv2.webp)
2023年7月12日
廃材で作る積み木ハウス
廃材で使い、糸のこで積み木とハウスを作りました。 ① ハウスの材料です。 ② 糸のこで部品を切ります。 ③ 切り口を磨いていきます。 ④ 色をつけます。 ⑤ 恐竜を並べて、「恐竜積み木ハウス」のできあがりです。
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_43816c6e90224d9db8a64895718f2f46~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_43816c6e90224d9db8a64895718f2f46~mv2.webp)
![りっくるエコキッズ 第1回](https://static.wixstatic.com/media/a302df_43816c6e90224d9db8a64895718f2f46~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_43816c6e90224d9db8a64895718f2f46~mv2.webp)
2023年5月28日
りっくるエコキッズ 第1回
5月28日 2023年度りっくるエコキッズが始まりました。 テーマは「衣類とSDGs」です。 顔合わせもかねて、 ・今日着てきた服はお気に入りですか? ・どこで作られたか知っていますか? などの質問に「はい」「いいえ」を色紙で示す方法で答えながら始まりました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/a302df_880c2f644588482f831c2b11f8042c94~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a302df_880c2f644588482f831c2b11f8042c94~mv2.webp)
![フライブルクの子どたちとのweb交流会](https://static.wixstatic.com/media/a302df_880c2f644588482f831c2b11f8042c94~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a302df_880c2f644588482f831c2b11f8042c94~mv2.webp)
2023年5月23日
フライブルクの子どたちとのweb交流会
5月23日フライブルクの子どもたちの環境問題に関する活動報告がありました。 今年度エコキッズの4名と一般公募の3名が参加しての交流会です。 フライブルクの皆さんは、3日に分けて、活動をしたようです。 1日目は、リサイクルセンターに行き、車を1台解体するのに多くのお金がかかり...
bottom of page