top of page

パッカー車がやってくる! 7/30(土)

本日は台風の影響で大雨が降るとの事でパッカー車の実演は中止となりましたが、講師の清掃課職員さんが準備して下さった動画等でその様子をみることができました。


大きいもの、重たいものを運ぶパワーゲート車やごみをつぶして運ぶパッカー車の説明を聞きました。パッカー車がごみをガシャーンとつぶして巻き込んでいく様子に、親子で釘付けとなりました。


説明の間にはクイズコーナーも設けられて、楽しく考えることができました。


「パッカー車には可燃ごみの袋がいくつ入るでしょう?」

①1袋

②約100袋

③約1000袋

という問題には、びっくり!

答えは③、約1000袋です。

パッカー車はごみをつぶして、巻き込んでいくので、1000袋も入るのですね。

発見でした。








松山市のごみ事情も知ることができました。

まず、「松山市のごみは何分別でしょう?」の質問にしっかりと「8分別です」と答えてくれました。その中の、ペットボトルの出し方についても、しっかりと示してくれました。


どうしてごみを分別するのかも考えました。

ごみの中には資源として使えるものもたくさんあります。きちんと分別をすると、もう一度資源として使うことができます。正しい分別の大切さを感じました。

また、可燃ごみの中の生ごみの52%は食品ロスだと知りました。食べ残しをしないようにしようと思いました。








<