楽々リサイクル講座
りっくるでは、毎月20回ほど『楽楽リサイクル講座』を開催しています。暮らしの中でごみに出す前にちょっとした工夫で新しいものに作り替えるアイデアの紹介、修理の仕方、また環境に優しい作品作りを行っています。
楽楽リサイクル講座申込方法
Re・再来館とは?
施設
館内にも館外にも環境に配慮した工夫がいっぱいです。
南棟には「海洋プラスチック問題」「松山市のごみ」「ごみの減量」「地球温暖化」「SDGs」「新エネ省エネ」「衣食住」「産業廃棄物」「リサイクルの4本柱(資源ごみのリサイクル)」「可燃ごみの行方」「クイズ」に関するブースがあります。また、VR機器を使用した視覚体験(可燃ごみや資源ごみのリサイクル)をすることもできます。他には定期的に変わる「企画展示ブース」及び「リサイクル家具や古着等の販売ブース」があります。
北棟には「フライブルク」や「しぜんネットの展示」ブースがあります。「研修室」は、講座やイベントで使用しています。また工房スペースでは、りっくるの機器を使用して作業もできます。(講座や工房で使用しない時)また、シルバー人材センター「手漉き和紙夢工房」「リサイクル夢工房」「表具・表装」も併設されています。
館外には透水性舗装の駐車場が整備されており、40台近く駐車できます。フライブルクとの「エコフレンドシップ協定」締結を機に作られたハーブ園や、水辺の環境教育にと作られたビオトープは、市民の憩いの場になっています。
館内

施設名をクリックしてください。詳しい説明がでます。
北棟
1. 工房スペース
2. しぜんネット事務室
3. 講座作品展示
4. しぜんネット展示コーナー
5. 研修室
6. 手漉き和紙夢工房
7. リメイク夢工房
8. 表具・表装
18. 図書
24. リサイクルBOX
南棟展示
1. プラスチック問題
2. 松山市のごみについて
3. ごみを減らそう
4. 地球温暖化
5. SDGs
6. 環境クイズ
7. ごみ分別クイズ
8. エコキッズ
9. インフォメーション
10. 新エネ省エネ、再生可能エネルギーの紹介、
昔と今のエネルギーの違いについて
11. 衣食
12. 産業廃棄物
13. 主なリサイクルの仕組み
14. 可燃ごみの行方
15. VR
16. エコ住宅
南棟館内
1. 実習室
2. リサイクルBOX
3. 太陽光発電データー
4. 販売
6. ろはす
7. リサイクル家具販売
8. 家具修理
9. 図書
10. 昔のくらし
11. エコあそび