楽々リサイクル講座

りっくるでは、毎月20回ほど『楽楽リサイクル講座』を開催しています。暮らしの中でごみに出す前にちょっとした工夫で新しいものに作り替えるアイデアの紹介、修理の仕方、また環境に優しい作品作りを行っています。

楽楽リサイクル講座紹介の動画を公開中!

楽楽リサイクル講座申込方法

リサイクルかん

まつやまRe・再来館(りっくる)

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram
  • YouTubeの
  • Home

  • Re・再来館とは?

    • りっくるパンフレット
  • 講座・工房

    • 楽楽リサイクル講座
    • 工房
  • りっくるだより

  • イベント

    • エコキッズ
    • イベント
    • イベント報告
  • SNS

    • youtube
    • Instagram
    • facebook
    • おすすめの本
  • 見学・体験・貸出

    • 見学・体験
    • 見学申込書
    • 貸出
  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    残り革で革細工体験        8/10(水)
    • 2 日前
    過去のイベント

    残り革で革細工体験        8/10(水)

    革の端材を使ってキーホルダー作りです。 模様を刻んだり、アルファベットで名前を刻んだりしました。 作業の様子を見てください。 木槌でたたいて、模様を入れていきます。 模様ができたら、真ん中にリングを入れて、半分に折り、糸で縫っていきます。...
    藍の葉っぱでたたき染め 8/8(月)
    • 6 日前
    過去のイベント

    藍の葉っぱでたたき染め 8/8(月)

    タデアイの葉っぱでたたき染めをしました。 まずは、りっくる畑のタデアイの葉っぱの収穫です。 たたき染めの仕方を教わりました。 葉っぱをハサミで一枚一枚切り取り、工夫しながら並べます。 葉っぱの表を布側にすると色がでやすいそうです。...
    カタカタ人形           8/7(日)
    • 6 日前
    過去のイベント

    カタカタ人形           8/7(日)

    本日の材料です。簡単な流れを聞きました。 人形の型紙を貼ります。線に沿って糸のこで切っていきます。 切ったカタカタ人形は、スプレーで彩色します。 星のパーツを磨いていきます。磨いた後は、ウッドバーニングで顔を書いたりもました。...
    手作り竹の容器でかき氷を(家で)食べよう                8/6(土)
    • 7 日前
    過去のイベント

    手作り竹の容器でかき氷を(家で)食べよう                8/6(土)

    竹で容器とスプーンを作り、かき氷を食べるが本来の目的でしたが、新型コロナ感染症拡大のため、残念ながら器・スプーン作りだけとなりました。 ① 最初に、りっくるに来たことがありますかと尋ねると、なんと全員が初めてでした。りっくるの施設の説明をして、スタートです。簡単に、器の作り...
    パッカー車がやってくる! 7/30(土)
    • 7月30日
    最新情報

    パッカー車がやってくる! 7/30(土)

    本日は台風の影響で大雨が降るとの事でパッカー車の実演は中止となりましたが、講師の清掃課職員さんが準備して下さった動画等でその様子をみることができました。 大きいもの、重たいものを運ぶパワーゲート車やごみをつぶして運ぶパッカー車の説明を聞きました。パッカー車がごみをガシャーン...
    りっくるエコキッズ第3回 7/24(日)
    • 7月25日
    りっくるエコキッズ

    りっくるエコキッズ第3回 7/24(日)

    第3回目のりっくるエコキッズです。 新型コロナ感染症がまん延し、予定していたエコクッキング「カレー作り」は残念ながらお流れとなりましたが、玉ねぎの皮を使った絞り染めを楽しむことができました。 新聞記事のお話 新聞に投稿された、賞味期限と消費期限に関しての記事の紹介でした。賞...
    廃材で作る積み木の恐竜      7/17(日)
    • 7月24日
    過去のイベント

    廃材で作る積み木の恐竜      7/17(日)

    廃材で恐竜の積み木を作りました。 ① 廃材に貼った型紙に沿って、糸のこで切っていきます。 ② 切り口を丁寧に紙やすりでこすります。 ③ オリーブオイルにつけます。ギザギザのところもよくしみこませます。 ④ 色が落ち着いて、木の質感がでてきました。 ⑤ 積むとこんな感じです。...
    りっくるエコキッズ第2回 6/26(日) 
    • 6月26日
    りっくるエコキッズ

    りっくるエコキッズ第2回 6/26(日) 

    第2回目のりっくるエコキッズです。 暑い日でしたが、キッズのみなさんは元気に参加してくれました。 消費期限と賞味期限 「賞味期限」とはおいしく食べれる期限、「消費期限」とは安全に食べれることができる期限。この2つを知ることで食品ロスを減らすことができる気がしてきました。...
    廃材で作るパズル 6/19
    • 6月26日
    修理工房

    廃材で作るパズル 6/19

    廃材を使って「リンゴの木」と「いろいろな形」のパズルを作りました。 ① リンゴの木の下絵に沿って切り抜きます。 ② 周りに紙やすりをかけます。 ③ 裏側に板を張り付けます。 ④ 色付けをします。 ⑤ いろいろな形のパズルも同様に下絵に沿って切り抜きます。 ⑥ できあがりです。
    りっくるエコキッズ第1回 5/22(日)
    • 5月22日
    りっくるエコキッズ

    りっくるエコキッズ第1回 5/22(日)

    りっくるエコキッズがスタートしました。今年度は松山市の小学校高学年12名と保護者での活動です。「食品ロス」と「SDGsって何?」がテーマです エコキッズの1年間の取り組みの流れを聞きました。 りっくるでの活動の他にも、見学や環境フェアでの活動発表会、オンラインで、フライブル...
    4月17日(日)廃材で作る昆虫ハウス
    • 4月17日
    修理工房

    4月17日(日)廃材で作る昆虫ハウス

    廃材を使って、昆虫のお家を作りました。 ① 虫たちです。この部分は細かいので、講師の手作りです。 ② 葉っぱの部分を切り抜きます。 ③ 切り抜けました。切り抜いた葉っぱはもちろん枠の部分も使用します。 ④ 葉っぱを切り取った枠部分を紙やすりでこすります。枠の部分に合わせて下...
    りっくるエコキッズ メンバー募集!
    • 4月11日
    りっくるエコキッズ

    りっくるエコキッズ メンバー募集!

    テーマ:食品ロスとSDGs 食べ物を作るためには多くの人たちが関わり、 多くの資源やエネルギーを使っています。 世界には毎日の食べ物を必要としている人も多くいます。 食品ロスのこと、SDGsのこと、一緒に考えてみましょう! ...
    「 エコキッズ 」フライブルク市の子どもたちと
    • 4月9日
    りっくるエコキッズ

    「 エコキッズ 」フライブルク市の子どもたちと

    昨年度・今年度のキッズがフライブルク市の子どもたちとオンラインでつながりました。今回は相手方フライブルク市の子どもたちの発表を聞きました。 私たちはいろいろなものを消費しています。それを手にするのに多くの人が関わっています。開発途上国と先進国の間の貿易では先進国に有利にな...
    1月7日(金)親子で七草がゆ
    • 1月7日
    イベント

    1月7日(金)親子で七草がゆ

    新型コロナのこともあり、今年は3組の親子さんで、七草がゆ作りに挑戦しました 家族ごとにお鍋を担当し作りました。親子で協力しての七草がゆ作りです。 本日の、スタッフ紹介です。 ① 七草の説明を聞きました。...
    12月12日(日)押し花カード・年賀状作り
    • 2021年12月12日
    過去のイベント

    12月12日(日)押し花カード・年賀状作り

    押し花で寅の年賀状やカードを作りました。 ① 押し花や葉っぱを型紙に合わせて切っていきます。 ② どの部分が下にくればいいか考えながら糊付けをします。上からペンで模様を入れたりもしました。 ③ でき上がりです。とっても愛らしいトラさんがいっぱいです。...
    7月3日(土)みつろうで作るアロマ虫よけキャンドル
    • 2021年7月3日
    過去のイベント

    7月3日(土)みつろうで作るアロマ虫よけキャンドル

    材料です。乾燥させたハーブやアロマオイルを使いました。 ① アロマオイルの香りを確かめました。 ② みつろうを湯煎で溶かします。     ③ 型の半分の高さまで注ぎます。 ④ 乾燥ハーブを入れ、上までそそぎます。 ⑤ 芯をさして、ずれないようにクリップで留めます。...
    りっくる南棟展示リニューアル 
    • 2021年3月27日
    イベント

    りっくる南棟展示リニューアル 

    3/27(日) りっくる南棟の展示コーナーが大幅にリニューアルされました。 午前10時より、野志克仁市長をお迎えし りっくる南棟展示リニューアル式典が執り行われました。 式典後、野志市長には吉田館長と共に館内を見学体験して頂きました。...

    リサイクルかん

    まつやま Re・再来館(りっくる)

    〒790-0054 松山市空港通1丁目1番32号

    TEL 089-968-7153 FAX 089-974-4024
    開館時間:午前9時30分~午後6時
    休館日:毎週火曜日および年末年始
    (火曜日が祝日の場合はその翌日)

    • Home
    • Re・再来館とは?
      • りっくるパンフレット
    • 講座・工房
      • 楽楽リサイクル講座
      • 工房
    • りっくるだより
    • イベント
      • エコキッズ
      • イベント
      • イベント報告
    • SNS
      • youtube
      • Instagram
      • facebook
      • おすすめの本
    • 見学・体験・貸出
      • 見学・体験
      • 見学申込書
      • 貸出
    • お問い合わせ

    リンク
    環境省
    愛媛県HP(くらし・防災・環境)
    松山市役所環境モデル都市推進課
    えひめエコ・ハウス
    全国地球温暖化防止活動推進センター
    愛媛県地球温暖化防止活動推進センター