top of page
楽々リサイクル講座
りっくるでは、毎月20回ほど『楽楽リサイクル講座』を開催しています。暮らしの中でごみに出す前にちょっとした工夫で新しいものに作り替えるアイデアの紹介、修理の仕方、また環境に優しい作品作りを行っています。
楽楽リサイクル講座申込方法




- 8月11日
衣料リサイクル探険ツアー
8月4日 今年度「衣類とSDGs」をテーマに学習活動をしているりっくるエコキッズのメンバーが、観音寺の田代商店へ衣類のリサイクルの現状を探検に行きました。 田代商店では、まず、衣類のリサイクルの流れを教えていただきました。 その時の資料です。...


- 7月28日
ごみを食べる車がやってくる!
7月22日 パッカー車の動く様子を、是非見てみようと、親子連れの皆さんが参加してくれました。 松山市のパッカー車は、約100台もあるそうです。前部が青色、後部が黄緑色、松山市と明記されています。 まだリサイクルできそうな家具は、パッカー車ではなく、パワーゲート車などで集めま...


- 7月12日
廃材で作る積み木ハウス
廃材で使い、糸のこで積み木とハウスを作りました。 ① ハウスの材料です。 ② 糸のこで部品を切ります。 ③ 切り口を磨いていきます。 ④ 色をつけます。 ⑤ 恐竜を並べて、「恐竜積み木ハウス」のできあがりです。


- 5月28日
りっくるエコキッズ 第1回
5月28日 2023年度りっくるエコキッズが始まりました。 テーマは「衣類とSDGs」です。 顔合わせもかねて、 ・今日着てきた服はお気に入りですか? ・どこで作られたか知っていますか? などの質問に「はい」「いいえ」を色紙で示す方法で答えながら始まりました。...


- 5月23日
フライブルクの子どたちとのweb交流会
5月23日フライブルクの子どもたちの環境問題に関する活動報告がありました。 今年度エコキッズの4名と一般公募の3名が参加しての交流会です。 フライブルクの皆さんは、3日に分けて、活動をしたようです。 1日目は、リサイクルセンターに行き、車を1台解体するのに多くのお金がかかり...


- 4月26日
廃材で作る昆虫ハウス
昆虫がかくれんぼのパズルを作りました。 ①板に下絵を貼ります。ドリルで鋸刃をさす穴を開けます。線に沿って糸のこで切ります。 ②切り口を紙やすりでこすります。ウッドバーニングで文字や模様を描きます。 ③底板の見える部分にい色を塗ります。...


- 4月19日
りっくるエコキッズ メンバー募集!
テーマ:「衣類とSDGs」 私たちの洋服、何からできているの? 誰がどこで作っているの? 洋服のリサイクルはどうなっているの? 洋服のことSDGsのこと、一緒に考えてみよう! 綿花やカイコ繭(まゆ)から糸とり体験や羊毛をつかっての工作体験もできます。...


- 4月7日
リサイクル探険ツアー
3月30日(木) 廃車を鉄・アルミ等にリサイクル様子を見学するために、金城産業松山港リサイクルセンターに行きました。 外階段で3階くらいの高さまで登り上から見学しました。クレーンで廃車を持ち上げて、破砕するところまで移動させ、その穴に入れます。すると、金属片が音を立てて出て...


- 2022年10月26日
りっくるエコキッズ第6回 10/9(日)
10/23(日)アイテムで行われる環境フェアの会場で、今年度のキッズの活動を報告することになりました。 本日は、その台本作りです。 まず最初にスライドの流れを確認しました。 各班で、スライドに合わせて、発表する文言を考えました。...


- 2022年9月25日
りっくるエコキッズ第5回 9/25(日)
第5回目のりっくるエコキッズです。 食品ロスについて意見を交わす活動になりました。 先月の探険ツアーの振り返りの後、自分たちの冷蔵庫チェック表をもとに意見を述べました。冷蔵庫の中の食品ロスを減らすために、残ったもの残りそうなものは冷凍保存をしたり、使い切るメニューを考えたり...


- 2022年8月27日
りっくるエコキッズ第4回 8/26(金)
第4回目のりっくるエコキッズです。 生ごみを追っての探険ツアーです。 大型バスでレッツゴー! まずはエミフルのごみ分別を見学に行きました。 ショップのごみが集まるリサイクル庫はに入らせていただきました。ごみは34分別だそうです。とっても多いのにはびっくりしました。各ショップ...


- 2022年7月25日
りっくるエコキッズ第3回 7/24(日)
第3回目のりっくるエコキッズです。 新型コロナ感染症がまん延し、予定していたエコクッキング「カレー作り」は残念ながらお流れとなりましたが、玉ねぎの皮を使った絞り染めを楽しむことができました。 新聞記事のお話 新聞に投稿された、賞味期限と消費期限に関しての記事の紹介でした。賞...


- 2022年5月22日
りっくるエコキッズ第1回 5/22(日)
りっくるエコキッズがスタートしました。今年度は松山市の小学校高学年12名と保護者での活動です。「食品ロス」と「SDGsって何?」がテーマです エコキッズの1年間の取り組みの流れを聞きました。 りっくるでの活動の他にも、見学や環境フェアでの活動発表会、オンラインで、フライブル...
bottom of page